
⑦ヨハネス・クロプフィッチ教授
今回の滞在で私がレッスンをお願いしたのは、
ウィーン市立音楽院教授のクロプフィッチ先生でした。
御年53歳。オーストリア人で私の母校・ウィーン国立音楽大学の
卒業生でいらっしゃいます。20歳の頃、プライベートでレッスンを
お願いしていた故ハンス・グラーフ教授のアシスタントもされており、
また、私の恩師・原佳大先生のクラスメイトでもあったということを
お聞きしていたため、今回、是非シューベルトのレッスンをお願い
したい!と思いました。レッスンの準備が間に合っているとは言えない
状態ではありましたが(-_-)、ありがたくも大変高い評価を頂戴し、
丁寧且つ有意義なレッスンをしてくださいました。3回のレッスンは
とても楽しくて、あっという間でした。 先生は妹さん、弟さんと共に
結成したピアノトリオ「Jess Trio」(HP:http://www.jess-trio-wien.at/)
の演奏活動や音楽院でのレッスン、管理職としての仕事で大変
お忙しい生活のなか、毎日の練習(最低2時間)は欠かさず!、
4人のお子さんも立派に育てていらっしゃいます。
一番上の息子さんはヴァイオリニストで、若干16歳にして
ORFオーケストラのコンサートマスターをされているとか!!
まぁ、日本ではそういうことは許されないとは思いますが、
オーストリアではそうやって才能ある若者を育てて行くんですね。
真ん中のお嬢さん二人はチェロとピアノだったかな?
末っ子のヤコブ君には、偶然演奏会でお会いしました。
まだ8歳ということでしたが、きりっとしていてお行儀良く演奏に
耳を傾けていました。ヤコブ君はこれまた才能あるピアニストのようで、
ベーゼンドルファー社主催のコンサートに出演したりしている
そうです。可愛い顔写真入りのパンフレットをいただきました(^^)
今や音楽家一族となっておられますが、先生のご両親は法律家
だったそう。長男である先生は、法律を勉強することを強いられ、
ウィーン大学で法学の博士号を取得されたものの、
最終的には音楽家としての道を選ばれたそうです。
何処も長男は大変ですね~。
他にも、別荘のお話や趣味のワイン作りのお話などお聞きしましたが、
どれもため息の出るような話ばかりでした~。




