故井上直幸氏の著作「ピアノ奏法」 素晴らしい本です。
留学中、なにげなく学んでいたさまざまな事柄がこの本に
おさめられていて、一人うなずきながら読みました。
この本の副題のように書かれているドイツ語の題名
"Der Weg zum lebendigen Klavierspiel" (生き生きとしたピアノ演奏への道)
このタイトルからもわかるように、著者がこの本で伝えたいことは
「自然で、生きた演奏」ができるようになることだと言っています
5月16~17日名古屋へ行って来ました。
小学3~5年生までの2年半という短期間でしたが、
春日井市に住んでいたことがあり、私にとっては懐かしい土地です。
時間があれば、当時、通っていた「名古屋音楽学校」を見に行って
みようと考えていましたが、結局時間を取れず…、
今回は、北名古屋市在住の伯母と雨の中、徳川園を見て来ました。
昼食後は、勤務している昭和音楽大学の元同僚Yちゃんと、
初めての子連れ対面を果たし、夕方、みそ煮込みうどんを食べ
帰路につきました。
帰りは、主人と半分ずつ運転しましたが、激しい雨の中での運転は
疲れますね。やはり車で名古屋は遠かった~
はじめまして、松本美都子です。
ブログを開設してみました。
日々の徒然や、ピアノ教室での出来事などを書きとめていきたいと思っています。
ちなみに…私のホームページは
こちら です。
更新頻度は低いですが…(笑)
併せてよろしくお願いします。